コラム

旅・ひと

三陸の漁師を支え続ける3万点の漁具(後編)

みなさん、こんにちは。
前回のブログの続きです。

そして、最後に大きな音がする工場へ案内されました。工場に入る前に、「ここで製造されているものは、採算が合わなくなってきたので、今後、製造中止になります。」とお話されました。作っているものは、海でよく見る「浮き」です。


熟練の社員の方が、「浮き」を黙々と作られていました。高温の素材が機械から出てきてすぐに「浮き」の形へ素早く整えます。素材が空気に触れるとすぐに硬くなってしまうからなんですね。


整形した時に削られた素材は、機械に戻して再利用されます。熟練の作業員さんと、巨大な機械がもうすぐ使われなくなってしまうと考えると、少しさみしい気持ちになりました。グローバル化の波が、三陸にも影響を与えているんだと思います。

漁具と聞いて、みなさんはどんなものを想像されますか?僕は、お恥ずかしながら、漁師さんが着用する雨具(カッパ)のイメージしかありませんでした。しかし、アサヤさんで漁具の説明を受けて、水産業全体に対する興味も高まりました。一誠さんのわかりやすい説明と、職人さんの技と力は大きいですね。「漁民の利益」にもちろんなっていると思いますが、「市民の利益」にもなっているなと感じた今回の見学でした。


皆さんも漁具屋さんへ潜入という気仙沼にしかない魅力に触れるために「ちょいのぞき気仙沼」に参加してみませんか??

https://cyoinozoki.jp/

人気ブログランキングへ
↑多くの人の目に留まるよう、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけるとありがたいです。

地方転職サイト「なびと〜nabito〜」

コロナ禍の今こそ、地方へ転職する最大の機会です!
地方で働くなら「なびと〜nabito〜」

東北あいターン